2019年4月21日日曜日
腸の名医に教わる「やせるみそ汁」/ 小林 弘幸・田中 ひろみ
順天堂医学部教授の小林 弘幸さんが監修されている本、
「腸の名医に教わる『やせるみそ汁』」を読みました。
食事の最初にみそ汁を飲むと
血糖値の急上昇を防ぐことができて、
痩せやすい体質になるそうです。
(血糖値は急上昇させてしまうと、
インスリンが大量に出て、インスリンは余った血糖をどんどん脂肪にしてしまうそうです。)
みそ汁のレシピとしては、
赤みそと白みその合わせ味噌を使い、
すりおろしの玉ねぎとリンゴ酢を入れるのが良いそうです。
赤みそ - 赤みそに含まれるアルギニンは血流を促し、代謝を高めてくれるそう。
白みそ - 白みそに含まれるGABAは、ストレスを和らげ、自律神経を整えてくれるそう。(痩せるのと関係あるんかな?)
すりおろし玉ねぎ - 玉ねぎに含まれるオリゴ糖は血流を促し、代謝を高めてくれるそう。
リンゴ酢 - 余分な塩分を排出してくれるカリウムが豊富だそうです。みそ汁は身体に良いとは聞きますが、やはり塩分の摂り過ぎになることは心配ですもんね。
今まで定食屋さんとかでランチしても、
味噌汁は後半に飲んでいましたが、(猫舌なので、味噌汁が冷めるのを待っていました。)
今度から最初に飲もうと決めました。
合言葉は味噌汁ファーストですね!
スポンサーリンク
登録:
コメントの投稿 (Atom)
【子どもに喜ばれる味噌汁】
返信削除最近は子どもに味噌汁を飲む習慣をつけようといろいろとレシピを考えています。
このあたりの食材が子どもが食べやすいかなと思っています。
-タマネギ
-キャベツ
-カボチャ
どれもちょっと甘いですもんね。あと豚肉を細かく切って入れるのが良いかなとも思っています。子ども用のレシピって意外と豚肉を入れるのが難しくて。どうしても食べやすい鶏肉とか牛肉が多くなってしまって、豚肉は少なくなりがちなので、味噌汁で食べてもらうのは良いかなと思っています。
あと千鳥の大吾が、テレビで勧めていた卵とタマネギの味噌汁も子どもは好きになりそうですよね。